冷え改善で健康とアンチエイジングを
冷えが気になる季節になりましたね。デスクワークをしてるとひざやくるぶし、指先が冷えて辛いなんてことはありませんか?西洋医学には冷え性という病名はないそうです。一方、東洋医学では冷えは「万病の元」と捉えられています。 本来 …
冷えが気になる季節になりましたね。デスクワークをしてるとひざやくるぶし、指先が冷えて辛いなんてことはありませんか?西洋医学には冷え性という病名はないそうです。一方、東洋医学では冷えは「万病の元」と捉えられています。 本来 …
なんだか最近おなかがすっきりしないな…。 体重も増えた気がする…。 「そうだ腸活しよう!ヨーグルト!ヨーグルト!オリゴ糖も入れて♪」 こんなことをよくしていませんか? 腸にはヨーグルトとオリゴ糖が良いのは、もはや一般常識 …
秋も深まり、冬の到来を感じる季節になりました。 こうなると気になるのがお肌の乾燥ですよね。 今回は本格的冬の到来に向けて、Ki*(キーアスタリスク)コンディショニングセラムに配合されている美肌キープのための注目成分につい …
先進国に生きる人の半数が100歳を超えて生きるという予測に基づき、健康や学びといったライフプランニングの見直しを提言する「人生100年時代」。わたしもその時代を生きる一員なのだけれど、「長生き出来てうれしい」と手放しで喜 …
当地の牧場は家族経営で多くは100頭程度の飼育をしているのですが、その時は300頭程度を飼っているやや大きめの牧場にお邪魔しました。従業員も2名雇っているようです。 搾乳場や妊娠中の牛さん、子牛(1-2週程度)などの専用 …
先月アイルランドの乳牛の牧場に行く機会がありました。 当地は年間250日以上の放牧を以てグラスフェッド(grass:草、fed:feed‐飼料供与する、育てる の過去分詞→草で放牧飼育すること)と呼べることとなっており、 …
近頃では「脳腸相関」という言葉を知っている人も多くなりました。脳と腸はつながっている。腸は脳よりも賢いなど、脳と腸の関係が私たちの健康状態に影響を及ぼすことが科学的に解明されつつあります。精神的ストレスや睡眠の質など日常 …
わたしたち40代50代女性は「ホルモン」という言葉に敏感に反応してしまいませんか? どこかの誰かが、「あそこのホルモンは新鮮で安くておいしい」なんて言っていても、筆者は、「女性ホルモン減少」「ホルモンバランスの乱れ」が思 …
私たちの腸管、主に大腸には約1000種類、100兆個にも及ぶ腸内細菌が生息しています。 これらは、腸内細菌叢や腸内フローラと呼ばれていて、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 この腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、そ …
ここはBlogです。健康や美容に役立つトピックをアップしていきます。