アイルランドの牧場から考える2
当地の牧場は家族経営で多くは100頭程度の飼育をしているのですが、その時は300頭程度を飼っているやや大きめの牧場にお邪魔しました。従業員も2名雇っているようです。 搾乳場や妊娠中の牛さん、子牛(1-2週程度)などの専用 …
当地の牧場は家族経営で多くは100頭程度の飼育をしているのですが、その時は300頭程度を飼っているやや大きめの牧場にお邪魔しました。従業員も2名雇っているようです。 搾乳場や妊娠中の牛さん、子牛(1-2週程度)などの専用 …
先月アイルランドの乳牛の牧場に行く機会がありました。 当地は年間250日以上の放牧を以てグラスフェッド(grass:草、fed:feed‐飼料供与する、育てる の過去分詞→草で放牧飼育すること)と呼べることとなっており、 …
近頃では「脳腸相関」という言葉を知っている人も多くなりました。脳と腸はつながっている。腸は脳よりも賢いなど、脳と腸の関係が私たちの健康状態に影響を及ぼすことが科学的に解明されつつあります。精神的ストレスや睡眠の質など日常 …
わたしたち40代50代女性は「ホルモン」という言葉に敏感に反応してしまいませんか? どこかの誰かが、「あそこのホルモンは新鮮で安くておいしい」なんて言っていても、筆者は、「女性ホルモン減少」「ホルモンバランスの乱れ」が思 …
私たちの腸管、主に大腸には約1000種類、100兆個にも及ぶ腸内細菌が生息しています。 これらは、腸内細菌叢や腸内フローラと呼ばれていて、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 この腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、そ …